内側型野球肘|北九州市小倉南区守恒・企救丘|スポーツ整体・スポーツ選手治療|プロ野球選手から一般の方まで

こんにちは!
福岡県北九州市小倉南区守恒本町にありますPersonal Therapy(パーソナルセラピー)の豊瀬です。

野球をしていたら肘を痛める人は多くいらっしゃると思います。
今回は野球のケガの中でも多い、『内側型野球肘』について詳しく解説していきます。

『ボールを投げると痛い』

『最後の大会前でどうしても投げたい』

『バッティングでも痛みを感じる』

『肘を曲げたり伸ばしたりすると痛む』

『肘の曲げ伸ばしで左右差がある』などなど…

まだまだ症状はいっぱいありますが、このような症状でお困りの方は多く、病院や整骨院に行ってもあまり変わらないこともあると思います。
またこの記事を読んでいる方の中でも、どこに行っても改善しない経験をされている方も読んでいると思います。

野球肘は総称で疾患名ではないです。
肘の内側の疾患、外側の疾患、後方の疾患があります。
今回は内側型野球肘について詳しく解説していきます。

内側型野球肘は外側型野球肘や後方型野球肘より発生頻度は圧倒的に多いです。

  • 上腕骨内側上顆障害
    これは子供に多く起こるもので、最初は投球後少し時間が経てば痛みが治るが、徐々に肘内側の痛みが時間が経っても引かなくなってきます。
    多くは投球禁止すると症状は落ち着いてきます。
    問題は投球フォームやカラダが上手に使えていなかったりが考えられます。
  • 上腕骨内側上顆裂離
    これは上腕骨内側上顆障害に似ていますが、1球投げた後から痛みが出現します。
    病院によっては固定を行うこともあります。
    問題は投球フォームやカラダの硬さなどが考えられています。
  • 内側側副靱帯損傷
    高校生以上で起こりやすいですが、高校生以下でも起こります。
    疲労や使いすぎによって徐々に傷んでくるパターンと、牽引力がかかって急に損傷するパターンがあります。
    問題は投球フォームやカラダが上手に使えていなかったりが考えられます。
  • 尺骨神経障害
    長年野球したことによって肘が変形し、尺骨神経が圧迫されたり、肘周辺の筋肉によって神経を圧迫され、小指や薬指に痺れが出ることがあります。
    問題は投球フォームやカラダの硬さが考えられます。

一般的には投球フォームによる影響やカラダの硬さと言われています。

投球動作の加速期に、肘関節内側に牽引ストレスが加わり、肘内側側副靱帯の損傷が起きてしまいます。
この加速期は肘関節屈曲・外反・前腕回外位となります。


1球でなるパターンと繰り返しでなるパターンがありますが、繰り返しによるパターンが多いです。
投球時に回内屈曲筋によって牽引力が加わり、回内筋群や内側側副靱帯、尺骨神経がストレッチされ、微細な損傷が積み重なり靭帯損傷や断裂が起きてきます。
また激しい場合は、上腕骨内側上顆が牽引力によって剥離骨折を起こしてしまう事もあります。

牽引ストレスが内側部にかかる原因があり、前腕に対して上腕骨の回旋がしっかり出ないと負担がかかります。
実際にやってみるとわかります。上腕骨を止めて前腕だけ後方に倒すと肘内側が伸ばされ牽引ストレスがかかっているのがわかると思います。

        上腕骨を止める
        前腕を後方に倒す

片方が止まって片方が動くと牽引力が肘内側にかなりかかります。上腕骨・前腕の両方が連動して動く幅がないと肘への負担は大きくなります。

ただ前腕と上腕だけが動いても肘や肩に負担がかかり、ケガの原因にもなってしまう可能性があります。

詳しくは下記の『内側型野球肘改善に必要なこと』に記載してありますのでご確認ください。

一般的な治療

内側型野球肘の一般的な治療は『ストレッチ』『テーピング』『PRP(再生医療)』などがあります。
今までの経験上、上記の治療法で良くなることもありますが、これで良くならない方は多くいます。
良くならない場合は患部(痛めている場所)以外が原因となっています。

Personal Therapyは患部以外にもしっかりアプローチして根本的解決を行っていきます。

Personal Therapyの治療

上記でも述べたように、内側型野球肘は肘内側に牽引力がかかることによって、内側側副靱帯や上腕骨内側上顆裂離などの疾患を患うことがあります。

前腕に対して上腕骨の回旋がしっかり出ないと肘内側に牽引力がかかり、ケガするリスクは高くなります。
上腕骨・前腕の両方が連動して動く幅がないと肘への負担は大きくなりますが、上腕骨・前腕の連動性が出てもケガするリスクを完全に解決したわけではありません。

内側型野球肘の原因でも述べました『加速期』で前腕回外・肘関節屈曲・外反のところで、大事なのが胸椎伸展(胸を張る)し、肩甲骨が後傾し、上腕骨に対して肩甲骨が追従することです。
上腕骨に対して肩甲骨がいかに対応できるかが非常に重要なことです。

胸郭は12個の胸椎と12個の肋骨と1個の胸骨から構成されています。

肩甲骨は肋骨の上に乗っています。その肩甲骨が動くためには肋骨がたわんでくれないと肩甲骨は自由に動くことができません。
肋骨は骨ですが筋肉の引っ張り合いで骨の形を変えることができます。
そのため肋骨についている筋肉にアプローチして肩甲骨が動きやすい肋骨のたわみを出してあげます。

肋骨だけではなく、胸椎の動きや胸肋関節の動きも出してあげることによって投球動作の加速期でしっかり胸を張りながら肩甲骨が上腕骨に対して追従するようになってきます。

肩甲骨が上腕骨を追従することができるようになるとなぜ内側型野球肘にいいのか?

肩甲骨が後傾して上腕骨に追従すると肩甲骨と上腕骨の位置関係が変わらず、肩関節内の捻れが少なくなり、それにより肘外反も少なくなります。
見かけ上は肘外反しているように見えますが、実際は肘外反は少なくなっていて、肘内側にかかる負担が減っています。

胸郭の動きがいかに大事かがわかっていただけたでしょうか?

この胸郭の動きを制限している原因として下肢からの影響を受けていることは大いに考えられます。
骨盤帯と肩甲帯は連動していますので肩甲帯の動きが悪い場合は骨盤帯の動きが悪い場合はよくあります。

全身チェックをすることはとても重要で、どこが影響しているか考えてアプローチすることが大切です。
みなさんのカラダの状態は違いますので、決まったパターンは存在しません。セラピストがしっかり考えてアプローチしていくことによって根本的改善がみられると考えております。

10代 男性 高校2年生 ピッチャー 右投げ左打ち

当院に来院する3ヶ月前くらいから投球中に右肘内側に違和感が出現し、それが段々痛みに変わってきた。
最初はアイシングなどをすると痛みは治っていたので様子をみていたが、アイシング後も痛みが引かなくなったので、整形外科を受診し、右肘内側側副靱帯損傷と診断されました。

投球制限の指示はなかったので、整形外科でリハビリを実施しながら練習は痛みが強くならない程度に行っていた。
痛みは改善せず、塁間を5割で投げても痛みがあり、試合に出場するのが困難なため知人の紹介で当院受診となりました。

肘のチェックと肩から全身チェックをしていきました。

肘に関しては右肘内側が左肘内側より少し腫れている感じで、圧痛もありました。
前腕と手部の位置関係や動きを確認し、アプローチを行いました。

        橈骨と尺骨と掌側手根靱帯画像

橈骨と尺骨の上下・回旋の動きが悪く、掌側手根靱帯の滑走不全がありそれらを中心にアプローチを実施しました。
また浅指屈筋とその下にあるAOL(前斜走靭帯)がくっついていて、動きがなかったため、浅指屈筋とAOLの間を分離させるようにアプローチを実施したことにより、痛みを軽減することができました。

そのあとは、前腕に対しての上腕骨の動きが悪かったのでアプローチしました。
また少し腫れている感じがあったので循環のアプローチも行いました。

そこから横向きに寝てもらい、肩甲骨の動きを出すために肋骨や脊柱へアプローチし、肋骨のたわみを出しながら肩甲骨の動きを確保していきました。

1回目の治療はここまでにし、投球は次回の来院まで投球禁止の指示を出しました。

2回目来院時は、右肘内側の腫れている感じは減っていて、橈骨と尺骨の動きも維持できていました。
今回は骨盤帯ー下肢からアプローチを行い、股関節の詰まりも改善し、腹腔もしっかり保たれるようになりました。

肩甲帯の動きも改善されてきたので、まずは5m〜10mの距離を3割くらいから投げてもらい、状態を毎日報告してもらい細かく指示を出していきました。

3回目来院時には、塁間を5割程度で痛みなく投げれるようになっていて、細かなコンディショニング調整を行いました。

4回目来院時は、3回目来院時から期間が短く来院されたため、塁間を8割程度くらいしか投げれていませんでした。

5回目来院時は、40mを8割程度投げている状態でこの日もコンディショニング調整を行いました。
本人は調子が良いため、早くブルペンで投げたがっていましたが、以前の病院で痛みをぶり返したりしていたため、焦らないように全面的にアプローチを行っていきました。

6回目来院時は、ブルペン投球開始しているときに来てもらい、全身チェックを行うと今までと違うところが動きにくくなっていて全身のコンディショニングを行いました。

今回のクライアントさんは慎重に段階を踏みながら行っていきました。

状態に合わせて細かな指示をお伝えすることができ、またクライアントさん本人も指示を守っていただいたので早期復帰に繋がったと考えております。

その後は試合に登板した後など定期的なコンディショニング調整を行っており、痛みの再発は起こっていません。

  • Personal Therapyでは内側型野球肘の痛みなどの苦しみに対して真摯に向き合い対応しております。
  • 内側型野球肘の原因の特定を行い、根本的なアプローチを行っています。
  • 投球フォームのアドバイスも行っております。

お問い合わせは下記のLINEからよろしくお願いいたします。

友だち追加

コンディショニング(施術)コース

50分1単位     完全予約制

大学生以上・社会人  ¥5,000(税込)
高校生以下      ¥3,500(税込)

ピラティスコース

50分1単位     完全予約制

単発:¥7,000(税込)

初回限定で50分 ¥4,000(税込)

月謝

月2回    ¥12,000(税込) 2,000円お得
月3回    ¥18,000(税込) 3,000円お得
月4回    ¥24,000(税込) 4,000円お得

回数券

4回分    ¥24,000(税込) 2ヶ月有効 4,000円お得
8回分    ¥46,000(税込) 4ヶ月有効 10,000円お得
12回分      ¥68,000(税込) 6ヶ月有効 16,000円お得

コンディショニング&ピラティスコース

90分     ¥10,000(税込)単発

月謝

月2回    ¥18,000(税込) 2,000円お得
月3回    ¥27,000(税込) 3,000円お得
月4回    ¥36,000(税込) 4,000円お得

回数券

4回分    ¥36,000(税込) 2ヶ月有効 4,000円お得
8回分    ¥68,000(税込) 4ヶ月有効 12,000円お得
12回分      ¥96,000(税込) 6ヶ月有効 24,000円お得

ダイエットメニュー

1ヶ月間 週2回当院でのマシンピラティス&エクササイズ、自宅エクササイズ(zoomで実施)
お値段はお問い合わせください!(コースは色々あります)

出張は要相談

交通費とプラス料金が別途かかります

〒802−0971
福岡県北九州市小倉南区守恒本町2−15−13

お車でお越しの場合

小倉方面:徳力公団北口の信号を左折し、橋を渡って一旦停止(警察がよくいるので必ず一旦停止してください)
     一旦停止を過ぎて左折し、白と黒の建物がPersonal Therapy(パーソナルセラピー)になります。

平尾台(小倉南インター)方面:徳力公団北口の信号を右折し、橋を渡って一旦停止(警察がよくいるので必ず一旦停止してください)
一旦停止を過ぎて左折し、白と黒の建物がPersonal Therapy(パーソナルセラピー)になります。

駐車場は2台分あります。
白の車の隣にお停めください。(オレンジで囲っているところです)
白の車の隣に車が停まっている場合はその車の後ろにお停めください。

電車にてお越しの場合

小倉駅からモノレールに乗り、徳力公団前駅で下車。(小倉駅から15分)
最寄りのモノレールからでも大丈夫です。
徳力公団前駅からコメダ珈琲方面に向かって徒歩開始。
徳力公団北口の信号を右折し、橋を渡って左折。
川沿いを歩き、白と黒の建物がPersonal Therapy(パーソナルセラピー)になります。

月〜金 9:00〜20:00

土曜日 9:00〜18:00

定休日 日・祝日 ※不定休あり

北九州市内の小倉北区、小倉南区、門司区、八幡東区、八幡西区、若松区からもご来店いただいております。

その他、福岡市内、苅田町、行橋市、直方市、豊前市、大分県中津市

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP